「Windows 10」のパソコンと「iPhone」を接続しても、「iTunes」のデバイスとして認識されず同期などを行うことができませんでしたが、「Apple Mobile Device USB Driver」を指定してインストールすることで解決することが出来ました。
「iPhone」だけに限らず、「iPod」や「iPad」などでも同様の対応方法で「iTunes」にデバイスとして認識させることができると思われるのでご紹介いたします。
「Windows 10」にして「iPhone」がうまく認識せず困っていたという方は一度お試しください。
はじめに
Windowsパソコンに接続した「iPhone」などを「iTunes for Windows」のデバイスとして認識するためには、「Apple Mobile Device USB Driver」がインストールされている必要があります。
しかし、「windows 10」で「iPhone」を接続すると、Windows のデバイスマネージャーからは「ポータブルデバイス」の「Apple iPhone」として認識していることがあり、この場合は「iTunes」の「デバイス」として認識されず、同期作業などを行うことができません。
「Apple Mobile Device USB Driver」のインストール
まず、「iPhone」をパソコンに接続し、「iTunes」が起動している場合は終了させてください。
次に、Windowsの「デバイスマネージャー」を開きます。
「windows 10」の場合は、画面左下の「スタートボタン」を右クリックし、「デバイスマネージャー」を選択すると「デバイスマネージャー」が表示されます。
また、「スタートボタン」から「設定」を開き、「デバイス」の中にある「関連設定」からでも「デバイスマネージャー」を開くことができます。
一覧から「ポータブルデバイス」の左側にある「右矢印」アイコンをクリックすると、「Apple iPhone」と表示されています。
同様に「ユニバーサルシリアルバスコントローラー」を開き、「Apple Mobile Device USB Driver」がないことを確認します。
「ポータブルデバイス」の「Apple iPhone」を右クリックし、「ドライバーソフトウェアの更新」をクリックします。
下に表示されている「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」をクリックします。
「参照」ボタンを押し、「ドライバーソフトウェア」の場所を指定します。
「64bit版 Windows」の場合:
C:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥Drivers
「32bit版 Windows」の場合:
C:¥Program Files (x86)¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥Drivers
※「64bit」か「32bit」がわからない場合は、まず「64bit」の場所を探し、なければ「32bit」の場所を指定してください。
「ドライバーソフトウェア」がインストールされ、「ドライバーソフトウェアが正常に更新されました」と表示されます。
「デバイスマネージャー」の画面で、「ユニバーサルシリアルバスコントローラー」の中に「Apple Mobile Device USB Driver」が表示され、「ポータブルデバイス」からは「Apple iPhone」が無くなっていれば正常に完了です。
「iTunes」を起動し、「iPhone」が認識していれば成功です。
まとめ
「Windows 8」などから「Windows 10」へとアップグレードする人も増えてくるかと思いますが、お手持ちの「iPhone」や「iPod」、「iPad」が「iTunes」に認識しないという現象が発生した場合は、まず「Apple Mobile Device USB Driver」を指定してインストールすることで解決することができるかもしれません。
「Windows 10」にして「iPhone」がうまく認識せず困っていたという方は一度お試しください。
また、上記の対応を行っても解決しない場合は、「iTunes」の再インストールや「接続ケーブル」の不良を疑う必要があります。
Apple のサイトにもさまざまなパターンでの対応方法が記載されているので、一度ご確認ください。
コメント
いろいろなサイトを参考にしてできませんでしたがこのさいとをみてやっと解決できました!本当にありがとうございます。
ありがとうございます。
解決できました。
大変助かりました。
とても助かります
バージョンアップするのは、いいですが使いずらくなるのは、
とても困ります。
バージョンアップしたら認識しなくなり困っていたのでとても助かりました。
最新版だから使いやすいとは言いきれませんね…。
やっと繋げることができました!
ありがとうございました
ありがとう、ただ ありがとう!!!
一覧から「ポータブルデバイス」の左側にある「右矢印」アイコンをクリックすると、「Apple iPhone」と表示されています。
同様に「ユニバーサルシリアルバスコントローラー」を開き、「Apple Mobile Device USB Driver」がないことを確認します。
ここまでは出来ました。が
コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します
↓
MTP USBデバイスがインストールされていますとでます
↓
デバイスマネージャー」の画面で、「ユニバーサルシリアルバスコントローラー」の中に「Apple Mobile Device USB Driver」が表示されません
助けて下さい
ウィンドウズは最新。ケーブルも純正です
『「ポータブルデバイス」の「Apple iPhone」を右クリックし、「ドライバーソフトウェアの更新」をクリックします。』の後、「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索します」ではなく、「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」を選択していますか?
つなげることができました!!
本当にありがとうございます!!!
Apple iPhone」を右クリックし、「ドライバーソフトウェアの更新」をクリックします。』
やりました。
MTP USBデバイスとでます
そのあと
ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索します」ではなく、「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」を選択。
参照はどこにすればいいのでしょうか
Apple Mobile Device USB Driverがどこにあるのかわかりません
すいませんほんと。
記事中にもありますが、次の場所を指定してください。
「64bit版 Windows」の場合:
C:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥Drivers
「32bit版 Windows」の場合:
C:¥Program Files (x86)¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥Drivers
※「64bit」か「32bit」がわからない場合は、まず「64bit」の場所を探し、なければ「32bit」の場所を指定してください。
ありがとうございます。
C:\Program Files (x86)\Common Files\Apple\Mobile Device Support
↓
C:\Program Files (x86)\Common Files\Apple\Mobile Device Support\AppleMobileDeviceHelper.resources
しかありません。
最適なドライバーソフトウェアがインストールされていますとでます。
MTP USBデバイスとでます
C:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥Drivers
がないのです。
ガクリ。
ありました!同期成功!
C:\Program Files こっちにありました。
C:\Program Files (x86) ×
ありがとうございました(涙
お疲れさまでした。
iphoneが認識されずコードを換えても駄目だったので諦めかけていましたが、こちらの記事の手順通りに実行したら解決することができました!
iphoneを修理に出すことも考えていたので助かりました。
ありがとうございました!
「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」の後にドライバーソフトウェアを検索しても「指定された場所が存在しないか、または指定された場所に到達できません」と表示が出てしまうのですが、どうすればいいですか?
記事中にもありますが、Windowsが64bitか32bitかで場所は異なります。
「64bit版 Windows」の場合:
C:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥Drivers
「32bit版 Windows」の場合:
C:¥Program Files (x86)¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥Drivers
どちらにもない場合はiTunesの再インストールが必要になるかもしれません。
このサイトを見て大変助かりました!
ほんとうにありがとうございます!
iphoneもipodも認識されず何度も再インストールしても駄目だったので諦めかけていましたが、やっとめぐりあえた「こちらの記事」の手順通りに実行したら解決することができました!
本当に助かりました。ありがとうございました!
どうやっても、できなかった….
無事に同期でき、とても助かりました。
分かりやすい記事を、ありがとうございました。
数ヶ月ぶりにitunesにiPhoneが認識されました!!!いろんなサイト試しても出来なかったのに、このサイトの方法でやっとこさ成功!!!本当にありがとうございます!!!
時間かかりましたが無事にできました!
本当に助かりました!
ありがとうございました。
助かりました!!!ありがとうございます!感謝感謝です!
ありがとうございました!
他のサイトでは、まったく解決出来ず、iTunesの再インストールかと思っていたので、本当に助かりました‼︎
なるほどありがとうございます!
ありがとうございます!全く認識されなくて、iPhoneが古いせいかと思い悩んでいました…とても助かりました!感謝&感謝です!もうちょっとでバックアップあきらめてiPhone買い直すところでした…(*’ω’*)ありがたい!!
ありがとうございます!!いろいろな対策方法をみても効果がなかったので、あきらめかけていたところ、こちらのサイトをみつけてやってみたら、見事に認識してもらえました。助かりました。
感謝感謝です!!
ポータブルデバイスの欄がありません
Windows10です
iTunes で iPhone、iPad、または iPod が認識されない場合
https://support.apple.com/ja-jp/HT204095#PC
上記の内容を確認してみてください。
大変助かりました
一発解決いたしました
本当に助かりました!!大感謝です。
ただただ感謝です!
すごい助かりました。
フォルダーの参照はどこを選んだらいいんですか?
すみませんが教えてください
お願いします
記事中にもありますが、Windowsが64bitか32bitかで場所は異なります。
「64bit版 Windows」の場合:
C:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥Drivers
「32bit版 Windows」の場合:
C:¥Program Files (x86)¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥Drivers
どちらにもない場合はiTunesの再インストールが必要になるかもしれません。
この記事のおかげでトラブルを解決できました。
このような情報をスクショ付きで丁寧に紹介していただけるのは本当にありがたいです。
助かりました。感謝します。
うおおおお
無茶苦茶助かりました!!
本当に感謝してます!!!
内容もわかりやすくて親切ですね!
Window10にしたらiPodがiTunesで認識されずアップルサイト見てもイマイチ理解出来ず困っていました。こちらのサイトの方法で無事マウントされ同期完了しました。
C:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥Drivers はPCのOS(C;)から手動で探しました。
ありがとうございました。
私もこのWebページの情報で解決しました。
Appleのサイトの情報は役に立たずApple Careも切れて途方に暮れていました。
ありがとうございました。
iTunes以外のソフトウエア、
syncios社のソフトなど
無事に使えるようになりました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
改善されました。
オレみたいなバカでもできるような分かりやすい記事をありがとうございました!m(_ _)m
おかげでちゃんと同期できました!
本当にありがとうございます。
昨日、夜中に30分ほど試行錯誤しても認識されず、イライラしておりましたが、
今日、気持ちを切り替えて検索してみたところ、こちらの情報にたどり着き、
解決することができました。
非常に助かりました。
ありがとうございました。
ワザマエ!!
多謝!
突然認識しなくなり、困っていたらこちらに辿り着きました。
無事に認識もできました!ios10のアプデができました。
本当にありがとうございました。
アップデート後、認識せず困っていましたがここを参考にして無事接続できました。
ありがとうございます。
助かりました!
ありがとうございました。
11月になって突然認識できなくなり困っていました。
ありがとうございました。助かりました。
すっごい助かりました!!!!!
ありがとうございます!!!!!
わかりやすくて最高です!!!!!
超あざ
Appleのサポートページ通りにやって解決しませんでしたが、お陰様で認識されるようになりました。
ありがとうございました。
すぐに簡単に直りました!!
とてもわかりやすい説明ありがとうございました!!
認識しました。ありがとうございました。
こちらの方法でiTunesにiPhoneを認識してもらえたのですが、ポータブルデバイスの中にAppleiPhoneが未だに存在してるのですが、問題無いですか?
接続ケーブルからiPhoneを外したらAppleiPhoneの表示が無くなりました!
ありがとうございました!!
WIN10で使えていたのに
アップデートしたら急に認識しなくなって
これためしたら認識しました
ありがとうございました、丁寧な説明で助かりました。
役立ちました!
こういう困った時絶対誰かに頼らないと無理だよな〜と思っていましたが、言われた通りにやるとうまくいったので、とても嬉しかったです!!
本当に感謝してます!ありがとうございます!これでiphoneに大量の英語音声が入るので、勉強も力が入りそうです笑
ありがとうございます。
接続できました!
調べなきゃ、絶対に無理でした。
最新版がインストールされてますと出ます
ドライバーソフトウェアの検索時に
「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索します」と
「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」と
選べますが、「コンピューターを参照して~」を選択してみてはいかがでしょうか。
別の場所を入力してくださいと出ます。
itunesを再ダウンロードしましたが変わらず…
とても助かりました。ありがとうございますm(__)m
Windows10にしてもしばらくはiTunesは使えていたんですが、iPodTouchからiPhoneへ切り替えのために最新のバージョンにアップデートしたらデバイス認識しなくなって焦りました。
この記事のおかげで助かりました。
ありがとうございました!
C:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥Drivers
参照のところで↑が出てきません。そのような場合なにが原因なのでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです。
C:¥Program Files (x86)¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥Drivers
にはありませんか?
見当たらない場合はiTunesの再インストールが必要かもしれません。
Windows10です。WindowsにはiPhone認識しますがiTunesのみ認識できません。
ドライバーソフトウェアの更新の所で、ディスク使用→C:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥Driversまで選択したのですが、OK押して次へいきたくても『指定されたフォルダーには、ご使用のデバイスに対応するソフトウェアドライバーがありません。この場所にドライバーがある場合は、そのドライバーがx64ベースシステム用のWindowsに対応していることを確認してください』と表示されて先に進めません。
皆さん解決されているようですが、なんとか進めないでしょうか?
何度もすみません。苦戦してiTunes再インストールしたら認識してくれました。
再インストールもなかなかダウンロードできませんでしたが。ありがとうございました。
ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
アップル公式頼みでは全く解決できませんでしたが、
ここの情報で無事接続できました。
本当にありがとうございます。
Windows10にておかげさまで無事解決することができました
USBをさした瞬間にWindows側の機能が立ち上がり
訳も分からず、さまよってこちらのサイトへ行きつけました
とてもありがたかったので、コメントを残していきます
ありがとうございました
Windows10になってから初めてpcに接続する必要があり、なぜ認識しないのかいろいろ調べていました。
やっと解決できました。記事がすごくわかりやすくて助かりました。
これから、ブックマークに入れさせていただいてちょくちょく拝見します。
機種変更をして新しいiphoneを認識しなかったのですが、指示通りやったらうまくいきました。ありがとうございました。
ありがとうございます、大変助かりました!
appleサポートのページを見ても分からなかった問題が、こちらのおかげで解決しました!!
ありがとうございますうわあああああああああああああああああああああ!!!!
ありがとうございます!
ios10.3にアップデートしてから
Windows 10で認識されずに困っていた所、
やっと正解にたどり着きました。
ただし「ポータブルデバイス」から「Apple iPhone」が
消えなかったので強制的に削除しました。
とても分かりやすくて助かりました!!
ありがとうございました!
ウインドウズ10が更新され勝手に設定削除されて困っていたところ助かりました。
ありがとうございます。
C:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥Driversをコピペして検索しても見つからなかったけど、手動でやったら見つかった
ありがとうございました。
appleのサイトを見てもなかなかつながらず困っていましたが、こちらの記事のおかげで無事に解決しました!!
ありがとうございますm(__)m
↑タカさんの
C:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥Drivers
がないのです。
ガクリ。
というところからおなじくわかりません
教えていただけるとありがたいです。
記事中にもありますが、次の場所を指定してください。
「64bit版 Windows」の場合:
C:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥Drivers
「32bit版 Windows」の場合:
C:¥Program Files (x86)¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥Drivers
※「64bit」か「32bit」がわからない場合は、まず「64bit」の場所を探し、なければ「32bit」の場所を指定してください。
どちらもない場合はiTunesの再インストールなどを試してみる必要があるかもしれません。
いつの間にかiTunesに iPhoneが認識されなくなっていて、理由もわからず困っていました。上記記事の通りにやってみたところ、はじめはC:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support、までは行き着くのに、その後の¥Driversが表示されず先に進めませんでした。
ほかの方が書かれている記事で〈Windowsの『サービス』を起動させてから・AppleMobileDeviceServiceを一旦停止し・再度開始させて〉という手順を踏んでから、再度トライしてみたところ(・・・そのせい?)、C:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support→¥Driversまで行き着き、iTunesにiPhoneがやっと表示されました。
このサイトがあって、大変助かりました。無事バックアップ・同期もできました。ありがとうございます。
Apple iPhoneを右クリックしてもドライバーソフトウェアの更新の欄が出ず、プロパティしか表示されないのですがどうしたらよいでしょうか。
すみません完了しました。
本当にありがとうございます!
itunesをアップデートしてからiphoneが認識されず参っていましたが無事解決しました!
ユニバーサル シリアル バス コントローラーで
「ドライバーソフトウェアの更新」の前の過程で
Apple Mobile device USB Driver が表示されている場合はどのような操作を行えばよいでしょうか?
すいません、無事に解決いたしました。
丁寧な説明付きの手順とても助かりました、ありがとうございました。
ご指示通りしてもその通りになりません。ユニバーサルシリアルバスコントローラー」には「Apple Mobile Device USB Driver」はありません。64bitと32bitでも最後の¥Driversがありません。ケーブルも新品を使用しました。iPhone7はwindows 7では認識をします。新しいWindows10ではどうも駄目なようです。このままではWindows10のパソコンにバックアップが取れません。困っています。
少し上のコメント(ぱるりさん 2017年5月4日 1:00 AM)で
「AppleMobileDeviceServiceを一旦停止し・再度開始させて~」解決したというものがあります。
Windowsのサービス「AppleMobileDeviceService」を再起動してみるか、
iTunesをいったん削除し、改めて再インストールすると改善するかもしれません。
(ぱるりさん)の記事が大変役に立ちました。無事解決しました。
ありがとうございました。
この記事のおかげで助かりましたありがとうございます。
助かりました!!!
助かりました! 有り難うございました。
thx
iTunesのアップデートのせいだと思い込み困っていましたが、この記事のおかげでデバイスが表示され思わず叫んで喜びました!本当に有難うございました。
1週間前まで同期できていたのができなくなっていて困っていました。
無事直りました。ありがとうございました!
どうやらケーブルが認識されていないらしいところまでは判明したものの、そこから完全に行き詰っていたところ、この方法で解決しました!感激です!
ありがとうございます。
初めまして
いままで普通にできていたのに先日のアップデートで接続できなくなってしまって、困っていたところこの記事に出会えてよかったです。
ただ、ファイルの指定をしてもできませんでした。同じ症状の方がいたら助けになれば幸いと思いコメントしました。
私自信win10Home 64bitなので32bitはあってるかわかりませんが、「C:\Program Files」とカッコ内のを打ち込むことでインストール可能です。
助けになれば幸いです。
Apple iPhoneを右クリックしたら「ドライバーソフトウェアの更新」ではなく「ドライバーの更新」とだけでてそこをクリックして「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」をクリックして参照をしたら「このデバイスには最適なドライバーが既にインストールされています」とでます。が実際はインストールされていませんどうすれば良いでしょうか?
解決しました!
助かりました‼︎
ありがとうございました‼︎‼︎
解り易くて助かりました。解決出来て感謝です。ありがとう!ありがとう!ありがとう!
感謝でしかありません。
Windowsバージョンアップしてから iPodが認識せず、数年諦めていましたが、子供が iPodを使用したいとのことで認識しない原因を追求しようと思い調べてこちらに辿り着きました。
現在の状況はユニバーサル シリアル バス コントローラー内にApple Mobile Device USB Driverが入っていません。
ポータブル デバイスにApple iPodが表示されるので皆さんのように右クリックするもプロパティしか出てこず 更新が出来ません。
全くパソコンに詳しくないため、ここまできてどうしたらいいのやらで困っています。
アドバイスお願いします
「プロパティ」を開くと「ドライバー」というタブがあり、そこから「ドライバーの更新」というボタンを押せば記事内の
“「ポータブルデバイス」の「Apple iPhone」を右クリックし、「ドライバーソフトウェアの更新」をクリックします。”
というところにたどり着くと思います。
パソコンをWindows10に変えてからiPodnanoを同期することができなくなりました。こちらのサイトに行き着き順番にいろいろ試しました。現在、ポーダブルデバイスの表示はありません。ユニーバサルシリアルバスコントローラーのところにApple mobile Device USB Driverはあり、さらにUSB大容量記憶装置というのが三角印の!マーク付きであります。このUSB大容量記憶装置がiPod nanoのことだと思うのですが、ドライバーの更新→コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索→参照でcommon fileまでは見つかるのですがAppleから先がありません。同期できずとても困っています。
何か方法はありますでしょうか?
皆さんのようにやってみても改善されないためご教授願います。
現在の状況を書き出します。
・「ドライバーの更新」を行っても、「このデバイスに最適なドライバーが既にインストールされています。MTP USB デバイス」と表示される。
・C:\Program Files\Common Files\Appleまでしかない(Mobile Device Support以降が無い)。
・ユニバーサル シリアル バス コントローラー内にApple Mobile Device USB Driverが入っていない。
・Windowsの「サービス」を起動させても「AppleMobileDeviceService」が表示されていない。
・iTunes上では、「このiPhoneに接続できませんでした。不明なエラーが発生しました(0×E800000A)。」と表示される。(iTunesを再インストールしたらこの表示が出るようになりました)
どうぞよろしくお願いします。
https://www.tenorshare.jp/itunes-error/fix-itunes-error-0xe80000a.html
このサイトの内容で認識されるようになりました。
お騒がせしてすみませんでした。