Windows 10 のタスクバーに表示される音量を調整する「ボリュームコントロール」のアイコンが消えてしまいました。Windows を再起動しても変わらず、タスクバーの通知アイコン設定画面を確認すると「音量」のところがグレーアウトし操作できない状態でしたが、レジストリを編集することで再表示することが出来ました。
同じ症状でお困りの方は参考にしてみてください。
はじめに
通常であればタスクバーに表示される「ボリュームコントロール」のアイコンが表示されない場合、まずはWindowsの設定を確認することから始めましょう。
確認方法
スタートボタンから「設定」、「システム」、「通知とアクション」、「タスクバーに表示するアイコンを選択してください」を開くと「音量」アイコンのオン・オフが変更できるようになっており、「オン」になっていることを確認してください。
もし「音量」の設定項目が見当たらない場合は、「設定」、「システム」、「通知とアクション」、「システムアイコンのオン/オフ」から「音量」アイコンが「オン」となっていることを確認しましょう。
「音量」の設定を「オン」にすることでタスクバーに「ボリュームコントロール」のアイコンが表示された場合はここまでで完了です。
しかし、「音量」のアイコンがあるものの灰色表示、グレーアウトしていてオン・オフの変更が行えないような状態の場合は、レジストリの編集が必要となります。
レジストリ編集の前に
「レジストリ」を変更することでWindowsが起動しない、などということも考えられます。作業の前にはレジストリのバックアップを行い、パソコン初心者の方や「レジストリ」がなんのことかわからない方は詳しい方に操作を代行してもらうようにしてください。
レジストリの内容を編集する方法として、「レジストリエディタ」を用いる方法と、あらかじめ編集する内容を記載した「レジストリファイル」を読み込む方法があります。
レジストリエディタから削除する場合
「レジストリエディタ」を使用して編集する場合は、「レジストリエディタ」を起動し、「HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\TrayNotify」のキーを開きます。
作業の前に現在の設定をバックアップするため、「TrayNotify」キーを右クリックし、「エクスポート」を選択します。適当な名前を付けて保存しておいてください。
次に、「TrayNotify」から「IconStreams」と「PastIconsStream」をそれぞれ右クリックして削除します。その際「一部のレジストリ値を削除するとシステムが不安定になる場合があります。この値を削除しますか?」と確認画面が表示されますが、「はい」を押して進めてください。
レジストリファイルを実行して削除する場合
「レジストリファイル」を用いる場合は下記内容をメモ帳に張り付け、拡張子「reg」として保存し実行することで削除が行えます。同様の記述をしたファイル「volumeicon.reg」を添付しておくので必要であればダウンロードしてZIPファイルを解凍し実行してください。
Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\TrayNotify] "IconStreams"=- "PastIconsStream"=-
実行時には「情報を追加すると、値が変更または削除されてしまいまい、コンポーネントが正常に動作しなくなることがあります。」と確認画面が表示されるので、「はい」を押して実行すると、「レジストリに正常に追加されました。」と表示されます。
エクスプローラーの再起動
レジストリの編集完了後、タスクバーを右クリックし「タスクマネージャー」を開き、左下に「詳細」と表示されている場合は「詳細」を押し、「プロセス」タブから「エクスプローラー」を右クリックし「再起動」します。
「タスクマネージャー」がわからない場合は、Windowsを再起動でもよいでしょう。
また、前述した「通知とアクション」の「音量」設定が「オフ」になっていて変更できなかった場合は「オン」へと設定を変更してください。
タスクバーに「ボリュームコントロール」のアイコンが表示されていれば完了です。
まとめ
Windows 10 のタスクバーに表示されている音量アイコンが何かの操作に際に表示されなくなってしまい、Windowsの再起動でも再表示されることはなく、Windowsの「設定」、「システム」、「通知とアクション」、「タスクバーに表示するアイコンを選択してください」の「音量」アイコンのオン・オフの変更が行えない状態でした。
レジストリエディタで「HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\TrayNotify」から「IconStreams」と「PastIconsStream」を削除し、「エクスプローラー」を再起動することで「音量」アイコンが無事に再表示されました。
繰り返しとなりますが、「レジストリ」を変更することでWindowsが起動しない、などということも考えられます。作業の前にはレジストリのバックアップを行い、パソコン初心者の方や「レジストリ」がなんのことかわからない方は詳しい方に操作を代行してもらうようにしてください。
コメント
私のWindows10のパソコンでも音量アイコンが表示されない現象が出て、検索でこちらのページにたどり着きました。
症状は同じようにシステムの音量アイコンがグレイアウトして操作できない状態でした。
しかし、こちらの方法でのレジストリをいじるのはリスキーで実行をためらっていたところ、ふと思いついてエクスプローラーの再起動をやってみたら、何とそれだけで直ったのです。PCの再起動では直らなかったのに・・・。
レジストリをいじらなくても直るケースもあると報告致します。
しかし、こちらの情報が大変役に立った事は間違いなく、ありがとうございました。
何をされているのかも分からず、指示通りにやってみましたが、
無事に音量コントロールが表示されていました。
本当に助かりました。ありがとうございました!
この方法でも治らない・・
気が付いたらスピーカーアイコンが消えていました。
USBでコンポから出力しているせいかとも思いましたが、
困っていました。
.regの書き換えで無事復活しました。
ありがとうございました。
非常に分かりやすく、且つ詳細の不要な箇所は削られておりこれ以上の説明はないと感じました。
レジストリをいらったりする必要は全くありません。タスクマネージャーを起動し,プロセスのエクスプローラを選択後,右下の再開をクリックしてください。必ず復活します。
助かりました。Windows10 1709 で、スピーカーアイコンはタスクバーに表示されているものの、クリックしても音量調節バーが現れず、右クリックしても何も表示されない状態でした。
助かりました。本当にありがとうございます。
急に消えて本当に困っていました。
感謝です。